2009年12月30日水曜日

EF60

電気機関車の魅力は製造時期や製造会社による形態の違いがあります。まあ、何の興味も無い人にとってはただの電車(一般人は機関車と電車の区別は特に無い)かで終わってしまうけど、趣味人にしたら製造番号の違いから始まりライトの形状、通風口の形、パンタグラフの形、Hゴムの色の違いなどと、と様々な違いがありその違いをいろいろ記録して集めるのが楽しみの一つにあります。 電気機関車に限らず鉄道の車両にはそうしたちょっとした違いがあるので、間違い探しの感じで探すといろいろと楽しめます。
前に紹介したEF60とライトの形状が違う。こちらは1灯の原形ライト。
500番台のラストナンバー。
Posted by Picasa

2009年12月22日火曜日

富士山

ここ何日か冬型の気圧配置になり関東地方は乾燥した晴天の日が続いていて、通勤途中の荒川の土手から富士山が良く見えます。遠くから眺める富士山はとても美しく見えるけどそんな富士山で悲しい事故がありました。もとF1レーサーの片山右京さん達のパーティーが強風で飛ばされ200メートル程滑落して同行者2名が死亡したらしい。近頃の登山ブームもあって誰でも登れる山という感じがするけど、毎年数十人の人が死亡しているみたいで、夏は高山病や落石、落雷、冬は強風で滑落や疲労凍死などが原因で事故が起きてるようだ。元旦には初日の出を見る人でにぎわうけど、登山する人は引き返す勇気をいつも持っていてもらいたい。
19日の富士山
21日の富士山Posted by Picasa

2009年12月19日土曜日

EF60

鉄道写真を撮り始めたころは特急電車などを被写体にしていたけれど、ゴハチを撮りだしてからは他の被写体にもカメラを向ける機会があり、少しだけど電気機関車なども撮影してました。EF60もその中の一台で、当時はわりと地味な機関車だった。
EF60は山陽線電化に伴い重貨物用として計画された直流電気機関車で昭和35~39年度に129両製造された。

貨物列車を牽引するEF60
Posted by Picasa

2009年12月13日日曜日

ブログ

ブログを始めて一ヶ月ちょっとたつけど、読み返してみると、文章を書くのが下手だなと改めて思うんだけど勉強をしてこなかったからしょうがないか。でも、日本語ってすごく難しい言語なんじゃないかな。日本人が難しいって言うのも変だけど言葉としてしゃべるのと文にして書いてみるのとでは大違いで、文章にするとうまく言いたいことが伝わっているのかどうかよくわからなくなる。本をたくさん読んだほうがいいのか、それともある程度の才能が必要なのか?でもこうしてブログで文章を書くようになったことは少しでも自分の能力がわかって良かったのかも知れないな。まあ、少しでも上達していけるようにブログを続けるていこうかな。
Posted by Picasa
今日の写真はボンネットのひばり、尾久にて。

2009年12月10日木曜日

常磐線

一つ前のブログでミミズ色として紹介した常磐線がイメージチェンジを図るべく車体カラーを一新してアイボリーホワイトでお目見えしました。

記念のヘッドマークが取り付けられました。



Posted by Picasa

東北、上越新幹線上野開業に備え工事中の18番線より

2009年12月6日日曜日

東京スカイツリー

天気がいいのでサイクリングに出かけた。この前、テレビで東京スカイツリーの建設中の姿を写真に収める人でにぎわってると放送されていたので自分たち家族もぜひ見ておこうということで一路東京スカイツリーに向かった。
現在の高さは224メートル。すでに見上げているのに完成したらすごい高さだ!

隅田川と東京スカイツリー

Posted by Picasa

2009年12月2日水曜日

ミミズ色

昔の常磐線の中距離電車はローズピンクカラーでした。当時はローズピンクなんて呼び名は無かったと思います。僕たちはミミズ色だとか、どどめ色だとか言っていた記憶があります。
なぜかひたちのマークが付いている。2446Mは土浦からの普通電車で上野に16:59着折返し17:10発の417M高萩行きと83年当時の時刻表には記載されている。
Posted by Picasa
1413Mは2410M急行ときわ12号の折返し18:21発の急行ときわ19号水戸、平行き。たぶん友達が手作りでヘッドマークを作って駅員に頼んで付けた様な記憶が?

2009年11月27日金曜日

紅葉見頃

11月も下旬になり都心の木々もきれいに色ずき紅葉の見ごろを迎えています。通勤途中の浮間公園もいろいろな表情を見せてくれます。葉が落ちると自転車通勤には厳しい冬がやってきます。
静寂の浮間公園
水鏡に移る色ずく木々
羽を休める鴨
公園の主?
Posted by Picasa

風邪それともインフル

水曜日と木曜日38度の熱が出て寝込んでました。火曜日の仕事の帰りの時になんか頭が痛いな疲れているからかな~ぐらいに思っていたんだけど、その日の夜に、日曜日に遊びに来た友人夫婦から電話があり、嫁がインフルエンザにかかったというので、自分のところに小さな子供がいるからうつしてしまったのではと思い心配して連絡をしてくれたようだったがどうやら自分に感染したようだ。医者に行って診断してもらおうと自転車で向かった。病院に着くと数名の患者がマスクをして待っていた、自分も受付を済ませ問診表を記入していると吐き気をもよおし、それに気が付いた看護師さんに「横になりますか」と促され奥に通された。ベッドに寝て程なくすると自分の番になり診察室へ入り診察を開始した。まず、インフルエンザの検査をするというので長い綿棒のような物を鼻の奥へ差し込んだ。判定結果が出るまで15分ぐらいかかるのでしばし待つことに、その間奥のベットで横になっていた。結果が出たというので再び診察室へ行き先生の前に座り検査結果を説明してもらうとCの所に線が浮き出ているので陰性ということだった。でも初期のウイルスが少ないうちは出ないことがあるので二~三日しても熱が下がらない時はもう一度検査したほうがよいといわれその時は解熱剤と抗生物質を処方してもらい病院を後にした。家に戻りその日は薬を飲み特に食事もせずに寝てしまった。翌日午前中には体温も平熱に戻ったので少し体力を回復するために食事をした。夜にはだいぶ調子も良くなったのでホッと一安心、結局インフルエンザなのかただの風邪による発熱だったのか判らずじまいでした。かぜつながりでそよかぜの写真を2枚。


梶原跨線橋より


上野駅にて

2009年11月23日月曜日

ブルートレイン

たぶん、昭和53年頃だと思います。父親に連れられて友達のKくんと妹と一緒に東京駅にブルートレインを見に行きました。
EF65500番台牽引のさくら
三人で記念撮影
ブルートレインは子供たちの人気の的でした。Posted by Picasa

2009年11月22日日曜日

車窓から

以前、トラックの運転手をやっている時期がありました。そのころはまだ夜が明けきらぬ内から運転を始め配達先へと向かっていきました。埼玉を中心に関東近県を走り回っていました。そのころ、印象に残った風景や建物を少しですがトラックの車窓から撮ったりしてました。一部ですがアップしていきます。
東名高速からきれいな富士山が見えた。
御殿場~裾野間は富士山に最も近いところを走行しますが、山の裾野まできれいに見える時は自分が走ってる時にはあまり見られませんでした。
Posted by Picasa

2009年11月21日土曜日

大雪

昭和五十三年一月三日、この日は前日夜からの雪が降り積もりました。都電荒川線も雪景色の中を走ります。この7500系はすでにワンマン運転をしていますがこの三ヵ月後の四月に全車完全ワンマン化され荒川線新装記念の花電車が運行されました。

思いで広場にある7504号車の次の番号7505号車
Posted by Picasa

2009年11月19日木曜日

岩淵水門

朝の自転車通勤で岩淵水門を通過します、最近水門の下流あたりで浚渫工事をしてるみたいです。作業小屋の付いたクレーン船で川底を浚って出た泥をタグボートに引かれた2隻の船で運搬していきます。

この後荒川を下流方向へ下っていきました。

Posted by Picasa
力持ちのタグボート

2009年11月18日水曜日

花電車

昭和五十三年四月二日都電荒川線新装記念として花電車が運行されました。家のアルバムに写真が残ってましたがネガが見つからないのでデジカメで複写したのをアップします。自分はまだ小学生だったので親父が撮影したものだと思います。この時の記憶は割りと残っているので相当インパクトがあったのでしょう。

            6189号車
          テレビ朝日号
          ムーミン号(トヨタ自動車提供)
Posted by Picasa

2009年11月17日火曜日

DD13

尾久操車場で客車の入換作業をしていたDD13。このディーゼル機関車は昭和33年3月に1号機が落成以来、昭和42年にDE10形がデビューするまでに実に416両が製造され各地で活躍したが、国鉄分割、民営化を機に車籍上抹消され姿を消してしまった。
車道を走るトラックが古さを感じさせる。
Posted by Picasa
ナンバープレートが外され休車状態のDD13

7500系

7500系は2011年までに老朽化により8800系へと順次更新されます。
          今年九月二十七日の都電祭り
天皇陛下御在位二十周年にさいし国旗を掲出
          7500系の並び
Posted by Picasa