2011年2月28日月曜日

110フィルムから 東京駅編

まだ、110フィルムのネガでスキャンできた画像があったので紹介します。現在の踊り子の前身である、特急あまぎです。1976年(昭和51年)3月に157系から写真の183系へ変わりました。
 

まだ、横須賀線が地上ホームより発着していました。1976年10月より地下線が開業したようなので、この年の3月から10月の間に撮影したものと思われます。
 
Posted by Picasa
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

2011年2月25日金曜日

110フィルムから 20系瀬戸編

110フィルムに20系時代のブルートレイン瀬戸の姿がありました。1977年(昭和52年)9月26日から24系25型に車両変更したということは、自分はまだ当時8歳だったと判りました。
 
この頃はまだEF65 500番台がブルートレインの先頭に立っていました。
 
24系25型時代の瀬戸も撮影してました。
 
すでに牽引機もPFに変わっています。今は電車化されてしまいましたが、瀬戸という愛称名がサンライズ瀬戸として残っているので、いつまでも走り続けて欲しいものです。まだ、撮影してないから早く撮っておいたほうがいいかな?
 
Posted by Picasa
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

2011年2月22日火曜日

110フィルムから

前に紹介した、110フィルムを使用してポケットカメラで撮影したネガに上野駅での写真がありました。まだ、絵入りのヘッドマークでないため、1978年10月以前と思われ、小学3~4年生の時に撮ったものです。583系のひばりって確かにありましたよね。
 
昨日紹介した初めて買った鉄道ファンも1978年1月号なので、この頃から本物の鉄道に興味を示したようです。それ以前はプラレールで遊んでいました。
 
Posted by Picasa
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

2011年2月21日月曜日

おめでとう鉄道ファン 創刊600号

本日発売された交友社の鉄道ファンが創刊600号を迎えました。いち、鉄道ファンとして、おめでとうと感謝の気持ちです。鉄道好きなら1度は手にして読んだことがあると思います。自分もそんな一人です。
自分がリアルタイムで購入した一番古い鉄道ファンは1978年1月号、通巻201号の20系ブルートレイン特集でした。当時、まだ9歳(小学3年生)の自分は、たぶん、親にねだって買ってもらったんだと思います。中を開いてみると、あちこち切り抜いた跡があり、今思うと、何で切り抜いちゃったのか、とても、もったいないことをしたと思ってます。
通巻100号は古本屋で20年ほど前に購入したものが家にありました。自分が生まれたヨン・サン・トウの一年後に発売されました。表紙には東海道線の100キロポスト(湯河原ー熱海間)を通過するEH10 23号機が飾っています。新幹線が出来て5年が経過していましたが、各地で蒸気機関車が消えてゆく頃でもあったようです。自分が物心付いた頃には、すでに蒸気機関車の思いでもなく、かろうじて、デッキ付きの茶色い機関車、たぶんEF57が走っていたのを覚えている程度です。鉄道趣味というのは幼いときから、高齢になっても続けられる趣味で、人生の中でもいい趣味に出会えて、とても良かったと思います。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

2011年2月20日日曜日

東西線5000形

今日はもうひとつの趣味のロードバイクでポタリング。まず、荒川を河口へ向けて行きました。その後、明治神宮外苑で開かれる大学クリテリウムへ向かう途中、東西線、南砂町駅上の公園に懐かしい車両がありました。
 
説明板を見ると昭和43年製造と書かれていました。自分が生まれた年と一緒とわかり、急に親近感が沸きました。
 
ほころび始めた梅の花が、寒い中にも春の訪れを感じました。
 
Posted by Picasa
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

2011年2月18日金曜日

ゴハチねた

前回の56号機の次は58号機です。この写真は既出なんですけどあらためて出します。今から30数年前、小学生の頃に家にあったポケットカメラを持ち出して、尾久駅で撮影しました。ポケットカメラとはカートリッジ式の110フィルムを装填して手軽に撮影できる70年代頃に流行したカメラです。
 
同じ頃に田端操にある渡り線の踏切で撮影したEF80 3号機です。フィルムの保存と撮影が稚拙なため、かなり補正していますが、こうしてパソコンでいろいろ出来るとは便利な世の中になりました。
 
Posted by Picasa
こちらが現在の写真です。機関車は変わりましたが、今も変わらずに残っている線路に歴史を感じます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

2011年2月13日日曜日

田端の救援車

いつも、この場所にいましたね。北オク所属の救援車オエ61 21。国鉄時代は各所に配置されていましたが、JR移行後はほとんど廃車されてしまいました。この救援車が止まっていたすぐ脇が、ドブ川になっていて、よくザリガニやめだかなんかを取っていました。

 
Posted by Picasa
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

2011年2月9日水曜日

明治時代のトンネル跡

鉄道ファンに出ていた鉄道遺構の道灌山トンネル跡を見に行ってきました。
1903年(明治36年)豊島線が開通した時に作られたらしい。
1925年(大正14年)複々線化された時から使われなくなった。
100年以上前の鉄道建築物がわずかだが残っているとは感慨深いものがある。
 
ついでに、現在も使われている中里隧道へ行ってみる。こちらのトンネルは1925年(大正14年)に開通したらしい。現在は湘南新宿ラインとして首都圏の大動脈のひとつとして、非常に重要な役割をしている。
 
上から覗いていると251系がやってきた。上から撮るには絶好の車両が来てくれた。
 
Posted by Picasa
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

2011年2月7日月曜日

踏切とEF510-503

昨日、田端操を散歩中に踏切が閉まり機関車が横断していきました。
その場にいた家族ずれは、「この踏切閉まるの珍しいねー」と言って
目の前を行く機関車に興味津々でした。
 
Posted by Picasa
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

2011年2月6日日曜日

長旅の後は

みんなで整列をしてお出迎えです。長旅を終えたカシオペアがねぐらへ戻ってきました。
 
すぐ後を追いかけるように北斗星もやってきました。
 
1日の汚れを落とし綺麗にしてもらいます。この後、わずかな休憩で、再び北の大地を目指して旅立ちます。
 
Posted by Picasa
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

回9501レ

発車前の尾久駅ホームには結構な人だかり。
 

最初に栄町の踏切へ行くがここにも20人近くの撮影者がいたため少し戻って線路脇へ。前回は尾久駅近くで被られたので今回は王子寄りへ移動しました。
 
Posted by Picasa
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

今朝のあけぼの

井堀で推回を撮影してきました。約50分遅れでした。
 

PCも貴重なので記録するように心がけてます。
 
Posted by Picasa
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村